「健康力」の常識は変わっている・・1
思いつくままに、「健康力」となる“常識”が如何に変わるかを取り上げてみます。
・ 私が、大学医学部の学生時代、内科の教授が栄養学として、青魚などの脂肪は、質、安定も悪く、動物性脂肪摂取が良いと講義を受けてきました。
今や、不安定の要因であった不飽和脂肪酸、例えば、EPAなどが重要で、所謂、動物性脂肪は、悪の根源の如くに言われています。
・ 肥満のパラメータ・BMI(Body Mass Index)は、正常域が、18.5以上25.0未満となっています。
しかし、死亡率との関係から見ると、BMI=24最低で、22以下、及び、28以上で上昇するのです。
・ わが国の第二位、三位を占める心疾患、脳血管性疾患による年齢調整死亡率は、1970年を界として、減少を続けており、最後の調査である2005年度は最低を記録しています。
しかし、魚介類を除いた動物性脂質摂取量は、1960年以後に、その摂取量は急速に、上昇したのです。
動物性タンパク質摂取量も、同様の傾向にあります。
・ 一日摂取総カロリー量は、戦後の1946年(昭和21年)では、1,903kcalであったのが、上昇が続き、1975年をピークの2,226kcalとなり、その後は低下傾向となり、2004年どでは、1,902kcalとなり、1946年度と同様のレベルまで低下を見ています。
戦後の“やせ細った時代”の摂取カロリー量まで、低下を見ながら、今日、“肥満”が課題となっているのは、何故でしょう。
・ 動脈硬化性疾患にあって、諸悪の根源の如く取り上げられて来た血中総コレステロール値は、日本動脈硬化学会による「動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007年版」の診断基準から、削除、取り除かれた上に、「高脂血症」の病名までが、「脂質異常症」と変えられてしまいました。
1987年から続いてきた、今までの血中総コレステロール値・220mg/dlは、一体、如何なる意味があったのかと混乱しませんか。
血液、ドロドロとか、キャッチコピーとして、色々言われてきた表現は、健康食品、サプリメントに用いては、アイナラヌと禁止令がでるほどです。
最近、すっかり、急に、消えてしまった事に気がついていますか。
・ 動脈硬化性疾患予防として、最近、急速に登場している「メタボリックシンドローム(メタボリック症候群、代謝症候群)」は、1988年には、耐糖能異常が動脈硬化性疾患の危険因子として注目されたのです。
処が、肥満・内臓脂肪が、耐糖能異常より、上流的支配をしているとのことから、2005年の世界糖尿病学会(IDF)による診断基準では、腹囲周囲による基準を必須項目としました。
わが国では、日本肥満学会を中心とした診断基準を設けて、IDF基準と同様に、腹部周囲測定による肥満を必須条件としたのです。
しかし、その腹囲周囲基準をめっぐて、アレヤコレヤの議論を呼んでいますが、兎にも角にも、来年度からの健康診断の目玉的話題となっています。
ところうが、耐糖能異常、肥満を必須項目と変遷してきた『メタボリックシンドローム(メタボリック症候群、代謝症候群)』の診断基準は、アメリカのメタボリックシンドロームの診断基準では、モトモト、肥満は必須項目と派していませんでしたが、2006年には、今度は、腹囲周囲測定による肥満の基準は、トウトウ削除して、高感度CRPに変えるような提案がなされるに及びました。
モトモト、動脈硬化性疾患になるのは、肥満の専売特許ではなく、痩せの人のみならず、普通のBMIと言われる人たちでも誘発される事を考慮すれば、当然と言えば当然と言えます。
最近、わが国の研究者の調査として、BMIが普通以下(25未満)の人達では、糖尿病、高血圧、脂質代謝異常の危険因子の内、二つ以上の人達では、BMIが25以上のグループの人達より、死亡率が高いと報道されたのです。
つまりは、少なくとも、肥満だろうが、普通であろうが、動脈硬化性疾患による危険性は、あまり、かわりがなさそうと言えそうです。
しかし、痩せは、BMI=18.5以下では、死亡率が上昇する危険性は高まりそうです。
感染症、ガン、脳出血、自殺・事故死などによる死亡率が増加する低コレステロールを伴なう危険性と考えられそうです。
如何に、健康情報の常識は、変わるかが判ると思います。
(Dr.BEAUT・ソフィーリッチでは、 『動脈硬化性疾患は、「慢性炎症・酸化ストレス病」・・1・・動脈硬化性疾患の診断基準の変遷とその意味・・1・・血中総コレステロール値は消えた』を話題としています)
(楽天、ミクシイでは、『「脳力」は、『素肌美力」、「抗加齢力」に通ず・・5・・死亡率は、BMI=24が一番低くなる』を話題としています)
(はてな日記では、『オタピー茶の湯; 日常茶飯の「こころ」・・31・・会所の喫茶・茶の湯』を話題としています)
No comments:
Post a Comment